外壁の色を考える

スポンサーリンク

塗り替え業者も決まって、いざ塗り替えとなると現在の外壁の色をどうするか…
現状のまま塗り替えるのか、新たな色にするのか、
新たな色にするならどんな色がいいのか…

等々、頭を悩ませますが、色に関しての悩みは、ある意味楽しみでもあるのでは

と思うのですが、イメージにあわない色に仕上がってしまったら…

と考えると、その先10年以上も悔やまなければならないので、
楽しみも半減…といったところでしょうか…。

こうしたことは、塗り替え時にはどなたもが遭遇する
悩みといえるような気がします。

そこで、わたしなりに多少でも色決めに役立ちそうなヒントを
ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

色の話をする前に

まずは「色」の知ったかぶりをさせてください。

「色」というのは、3つの要素から成り立っています。
それは「色相」「明度」「彩度」の3つで、この3要素が備わっているものを
「色」とよんでいます。

「色相」というのは、色そのものの名前で、赤とか青といった色そのものの名前のこと。

「明度」は、明るい暗いといった明度差のこと。

「彩度」は、色の鮮やかさのことで、鮮やかなピンクなどということです。

このうち白と黒は、色相と明度は持っていますが、鮮やかな黒とか
鮮やかな白といった彩度は持っていないので
彩度のない色ということで白と黒を「無彩色」とよんでいます。

こんな知ったかぶりをするのは

この無彩色を上手に取り入れることが
色の組み合わせに役立つように思えるからです。

たとえば、新たな色で塗り替えようと考えた場合
最初に考えなければならないのは、
和風の家か、洋風の家か…などの家の形だろうと思います。

しかし、その後にもう少し考えなければならないことがあります。

それは、外壁に必ず付帯しているものの色です。

例えば窓枠はどうでしょう。

窓枠が木でできている場合なら、新たな色に塗り替えられますが、

アルミ製の窓枠となると、基本的には塗り替えることができません。

ということは、塗り替えのできない窓枠の色を意識して
その色に似合う色をイメージする必要があります。

窓枠が白や黒の場合は、
前述したように無彩色なので、ほとんどの色に違和感を感じることが
少ないといえるように思います。

これに対し、ブロンズなどの色がついている窓枠の場合は、
色と色の組み合わせになるので、
色の選択が難しくなるように思えます。

外壁の色を考えるときは、壁そのものの色だけを考えるのではなく
壁に付随する破風板、軒天、雨樋…等の色も意識する必要があります。

これら全てを「色」だけの組み合わせにしようとすると、
色にかなり自信のある方でないと難しくなるような気がします。

そこで、無彩色の登場です。

例えば軒天(軒の天井)を白にしたり、雨樋を白や黒、グレーにしたりするのは
壁の色を引き立てるのに役立っているように思えます。

また、最近よく見られる1階と2階の色を分ける
いわゆるツートーンカラー(トーンオントーン)仕上げにする場合なども

1階と2階を分けている幕板(胴差し)などに無彩色を取り入れることで
壁の色の選択肢が広がるように思います。

選んだ色が、仕上がりの色と一致するか…が問題!

たしかに、色見本帳で決めた色が仕上がった色と
イメージが違っていたら困りますよね…!!

実は、色の悩みで一番多いのはこのことではないでしょうか…!

小さな色見本帳で決めた色と、実際に塗った色のイメージが違う

このようなことはよくある事例といってよいと思います。

わたしはこうしたことをなくすために

気に入った色を見本帳から選んでいただくだけでなく、

お客様が気に入ってるというご近所の家に
わたしもお客様と一緒にその家に連れて行っていただき

その家の方に了承を得た上で、
その家の壁に色見本帳を押し当てて色を確認しています。

このようにすると、実際に塗ったときのイメージが違う…
ということが少なくなります。

既存色が邪魔して、新たな色のイメージがわかない…!!

このこともよくある事例…というか、わたし自身もそう思うことがあります。

そこでわたしは、家全体を白の下塗り材で塗りつぶした状態にしてから、

色を選んでいただくことがあります。

こうすると、新たなイメージが湧きやすく、
斬新な色選びが可能になることがあります。

ただ、この方法の欠点は、工事期間が伸びてしまいますので
小回りのきく小さな業者に限られてしまうかもしれません…。

でも、工事に入る前にそのことを業者に伝えておけば、
ことわる業者ばかりではないようにも思えます…

結論

ご自分のイメージどおりの色に仕上げるには、
業者を決める前から、あんなふうな色にしよう…

とか、あんな感じの家がいいな…といった家を記憶しておいて
業者・職人に伝えて色選びをしたほうが
イメージどおりに仕上げる近道のように思います。

色々書きましたが

お客様のイメージどおりに仕上げるには、
お客様と職人の協力・理解がが欠かせません。

そのような協力をしてもらえる業者・職人に出会えることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました